こんにちは!東京店の伊東です。
鹿児島県ヨロン島へ行ってきました!
ツアーの1週間前の予報だと、熱帯低気圧から台風になり、ヨロンへ直撃・・の予報でハラハラしましたが、どうしても行きたくて念をかけていたら、どんどん予報が変わり海はベタ凪の穏やかな4日間を過ごすことできました。
ヨロン・・・どんな海?
とよく聞かれるのですが、『透明度がとにかくいい!』と答えています!
島の周りが🪸サンゴのリーフに囲まれていて
飛行機から見ても、外洋とリーフの海の色の違いもわかりやすいくらい。
海の色がまさにエメラルドグリーン!!じゃなく、YORONBLUE!!
今回の参加の方は初めてのヨロンが6名・3回目のヨロンが2名でしたが、
初めての方はとにかく『今までで1番キレイ~!』
3回目の方は『ヨロンが1番好き』と言ってくれています
ボートの上でセッテングをして、1本1本港へ戻るスタイルです。
ではいざ、ヨロンの海へ・・・!!
いろんなポイントがありますが、特に有名なのは『水中宮殿』です
本殿の上にはハート型になっていて、
上からもしたからも・・・ハートを狙います
そして、次に有名なのは『沈船あまみ』
海上保安庁の巡視船であったアマミが沈んでいます。
水深20m前後くらいから撮影しているのですが
船の1番浅いところで30m以上なので全体が見渡せる水深で撮影しました
透明度は30m以上。50mくらい見えているのでは?と言っているお客様もいましたが、本当に透明度が良くて海も凪でいました。
宮殿や沈船の周りにも生き物もたくさんいて特に多いなと感じる
ハタタテハゼ!もうたくさんいるし、全然逃げないし、ハタタテハゼがほんとにめちゃくちゃ群れてる!!!
ハタタテハゼ
スズメダイもいろんな種類がいて、皆さんからいただいた写真だけでも12種類。
撮影しきれてない種類もさらにいるのでもうほんとにたくさんいます
スズメダイ好きの私として、ヨロンでしかまだ観察できていないコビトスズメダイ!
図鑑によると小笠原以南にいますが、よく行く西表島とかも探し切れていないだけかもしれませんが・・・めちゃくちゃかわいいです
コビトスズメダイ
中層には、オキナワスズメダイとキホシスズメダイが気持ちよさそうに泳いでいて
パープルカラーが映えるハナゴイ幼魚もいろんなところにたくさん群れていました!
ハナゴイの幼魚
地形のポイントもあって、サンゴのクレパスの間を縫うように移動していきます
中層に戻ると、チョウチョウウオが群れていたり
岩陰にはアカマツカサや、ウミウシ、ツバメタナバタウオの姿も。
アカマツカサ
地形のポイントは光が差し込んで幻想的でキレイですね~!
さらにさらにキンメモドキやスカシテンジクダイの群れ群れの場所
ユキンコと呼ばれているカイカムリの仲間、オガサワラカムリ!
オガサワラカムリ
チョウチョウウオの仲間に
きれいな色のオウゴンニジギンポ
オウゴンニジギンポ
映えるところにいるカンザシヤドカリ
カンザシヤドカリ
などなど、生き物も多種多様です
そして、150本記念のお客様も!おめでとうございます
ヨロンにもう10年以上通っている私の観光スポットめぐりもおまかせください!
まずは、ヨロンに来たら、やっぱり『百合が浜』
大潮の干潮の時に姿を現すビーチです!
百合が浜にはグラスボートで向いますが、この海がまさにヨロンブルー!
あいにくの曇り空でしたが、気温は30℃超えの真夏日でした。
透明度が良くてほんとにキレイです!
いつもの赤崎海岸にある食事亭、美咲さんでかき氷を食べて
赤崎海岸のビーチを眺め
空港近くのヨロン駅へ行き
鍾乳洞で涼んでみたりモニュメントでポーズを決めてみたり
たくさん遊び尽くしましたね~!!
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!!
さっそく来年のご予約をいただいたお客様も・・・!
また来年もお待ちしておりますよ
東京店 伊東