こんにちは、町田店の渡邊です。
10/24-26に四国の愛南ツアーに行ってきました~!
気温23~25℃
水温25度 (薄手のドライ装備で十分)
透視度10~15m
今回はマクロ中心でじっくりガッツリとレアな被写体を心行くまで撮ってもらう事が出来ました!(水中写真はゲスト提供)
到着した日の午後から2ダイブ、翌日3ダイブの合計5本
ポイントは「すぐそこ3丁目」「ビシャゴ沖」「ビシャゴドロップ」の三か所
「すぐそこ3丁目」はチェックダイブがてら潜るポイントですが侮るなかれ、翌日にはリクエストでもう一本潜るほどアツい内容でした~!

真っ白なクマドリカエルアンコウ、良く動きます。

ミジンベニハゼのペアも2か所に生息。
待っている間に脇を見るとイソギンチャクから溢れる程のオドリカクレエビの「群れ」もいて思わずレギュレーター越しから声が漏れてしまいました。
他にもネジリンボウもアチコチにいたりオオモンカエルアンコウやニシキフウライウオ、無限にくねくねするチョウチョウコショウダイの幼魚などとにかく被写体が豊富!
「ビシャゴ沖」では何と言ってもトラフシャコ&バイオレットボクサーシュリンプのコラボレーション!
簡単に言うと巨大なシャコと綺麗なエビのコラボです(笑)しかし予想以上の迫力にビックリ!日本ではなかなか観察例がない組み合わせで、海外ではバリで見られるそうですよ。なのでガイドのメグさん曰く「ここはバリです!」だそうです(笑)
他にも珍しい紫色のヒトデヤドリエビも。

また、「ビシャゴドロップ」では白いニシキフウライウオやツバメウオ、そしてイサキやキビナゴの大群が凄かったです~!

これは白ではくゲストだ見つけたウミシダの中に隠れるニシキフウライの幼魚。
そして愛南のもう一つの醍醐味は食事。
豪華な伊勢エビと厚切りの船盛、クエ鍋&雑炊などお腹いっぱい!

このエビは翌日の味噌汁に使われてこうなります。

ああ、幸せ。
今回の観光は大洲にある臥竜山荘と大洲城&城下町を散策。お昼に食べた愛媛名物の鯛めしは実は初めて。
鯛めしには2種類あって今治や松山では炊き込み風、宇和島では海鮮丼風。

今回は海鮮風だったので次回は炊き込み風を食べてみたいと思います~!
いや~今回も楽しい愛南でした!!

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました~!
また来年もご参加お待ちしております!
町田店 渡邊















