6年ぶりのアニラオ〜後編〜

Magandang hapon(マガンダン ハポン)!
池袋店の小渕です。

前回に引き続き、アニラオツアーブログ後編になります。

アニラオウニ事変

事が起こったのは、アニラオ滞在3日目の夜のこと。この日は夕食後にナイトダイブの予定でした。これから潜る夜の海に思いを馳せつつ、ソワソワしながら夕食を待っていると…

まさかのメニュー!
運ばれてきたのは海鮮丼!しかもウニまでのっている…!ここに来て食べられるなんて!!これには皆さん思わず歓喜の声が。

私は海鮮が大好きなのですが、ウニは味わうよりも愛でる派。むしろ死んだウニの殻が好き。

こんなやつ。
でも水中でウニを愛でた後、食すなんてイベント、この先なかなか無いだろうなぁ……と思い食べてみたんです。控えめに一口。

…途端に舌に広がるクリーミーな味と、鼻に抜ける優しい磯の香り。え?なにこれ。とてつもなく美味しい。え?ウニってこんな味なの!?

もう大事件ですよ。私の中のウニの概念が変わりました。
まさか海外でウニの美味しさに気づくなんて…人生何があるか分からないですね。
他のネタも美味しかったです!ご飯もちゃんと酢飯なのが嬉しい。
あ、ちなみにこの日のランチは天丼とお蕎麦でした!


こちらもまさかのメニューでした(笑)

ナイトダイブは神秘の世界

美味しい海鮮丼を頂いた後は、ナイトダイブへ行ってきました!

真っ暗な海の中、ガイドのダンディさんがロープにくくりつけたライトを設置すると、その周りに色んな生き物が集まってきます。


H.A様撮影
光のそばには、小さな甲殻類がたくさん。それを狙って周囲に小さな魚も集まってきます。
水中を漂うクラゲやサルパには、よく見ると魚やコペポーダなどの小さな生き物がくっついていることも。まるで宇宙船のよう。

H.A様撮影
暗い海の中でずっと浮きながら、不思議な形の生き物たちを眺めていると、自分も宇宙にいるかのような感覚に…(宇宙行ったことないけど)

そして撮影に夢中になっていると、すぐ隣に全貌が見えないくらい長〜いサルパがいることもあります。襲ってこないと分かってはいても、ちょっと怖いですね(笑)


H.A様撮影
浮遊系の生き物は写真や動画に撮るのが難しく、上手に撮るコツも昼とはちょっと違います!

そして夜の海は昼間よりも深度変化が分かりにくいこともあり、浮力コントロールのスキルだけでなく、深度や安全に関する管理能力も求められます。
興味のある方は、是非スキルアップして挑んでみてくださいね!

記念ダイブのお祝いも!

実は今回で100本目を迎えたお客様がいらっしゃいました!


サプライズケーキでお祝い

リゾートでの記念ダイブは特別感も増しますね。
Wさん、Hさん、おめでとうございます!!
これからも沢山潜ってくださいね〜!!

…というわけで、天候にも海況にも人にも恵まれた、充実の5日間でした!
ごはんも毎食美味しかったし、夕日も綺麗だったし、ベージュくんも可愛かったな〜


ベージュくん。滞在中の癒しのひとつ。

ご参加頂いた皆さま、ヴィラマグダレナの皆さま、本当にありがとうございました!

ガイドしてくれたダンディとジェリーと一緒に!
またアニラオへ行きましょ〜!!

池袋店 小渕