夏到来!、、、水中ではBA BYラッシュがはじまっております。
っということで、生物観察が面白い季節になりました。
こんにちは。立川店の髙橋です。
セダカスズメダイのたまご
EN /EX近くの岩の隙間で観察、セダカスズメダイのたまご。
目がわかるほど、ちょっと先輩のたまごと、ちょっと後輩のキイロのたまご。
クマノミのたまご
富戸にもクマノミはいるよ!こちらはクマノミのたまご。
同じスズメダイの仲間でもこんなに色が違うんです。
スジオテンジクダイの口内保育
伊豆でお馴染みイシモチ系の口内保育もはじまっております。
お父さん、頑張って口の中で子育て中。
イレズミハゼ
みんなのアイドル、イレズミハゼ。
このこはお腹がふっくら、身ごもってました。
産卵までまでもう少しかなぁ。
・・・富戸のお隣、海洋公園。
こちらでも、BABYラッシュ到来。
ガラスハゼとたまご
ここについているのがわかります??
細ーいムチカラマツについているのはガラスはぜのたまご。
同じハゼの仲間でも岩の隙間で卵を守るのはセホシサンカクハゼ。
こちらも同じ種族なのにこんなに違うんです〜。
たまごを守るセホシサンカクハゼ
一見、見逃してしまいそうなくらい小さなたまごちゃんたちですが、
いろんな場所でたまごの観察ができています。
今しか見られない光景をお見逃しなくー。
立川店 髙橋